2013年3月17日日曜日

岐阜県がさがさ

岐阜県の信号機はデカイ!

そんなことを思いながら車を走らせ、ポイントに到着。

田植えの時期にはまだ早いと思うが、すでに準備にとりかかっているところがあるのだろうか?場所によって濁り水が入っていた。



今回は二つの川をガサってみた。


以下、成魚(大型個体)の写真です。

 ゼゼラ

大きくならないゼゼラにしてはいいサイズ。



 ヤリタナゴ

深いところには大型が潜む。

おかげでウェーダーに浸水があった(泣)。 釣りで狙うような深さだったわ。。




 カマツカ

改めて、深いところには大型が潜む!

17センチが2匹獲れた。このくらいのサイズがあれば食べ応えがありそう。(今回はリリース)




 アブラボテ




 スナヤツメ

これは幼体。三重、滋賀に続いて捕獲。




 カワムツ




タモロコ

タモロコにしては相当なサイズだと思う。




アカザ

アカザは絶対に手に乗せないでください!

1回刺されたことがあります。それもかなり痛くて、チクッとするレベルではなく、ジンジンするような重い痛みが走ります。30分位痛みは続きます。


アンタ、直接手に乗せてんじゃないの?


久しぶりだから忘れてました‥(アホデス) 今回はアカザのご機嫌がよかったようだ(汗)


他には、ドジョウ、ドンコ、ヨシノボリ、オイカワ等が獲れた。




お魚が集う”枡”があったので水中カメラで撮影してみた。





今回は大型個体が数多く網に入って(特にカワムツ)満足しましたが、じつは他にも、、


さらなる超大物が!?


超大物については次回にて ?が怪しい‥

4 件のコメント:

  1. こんばんわ。

    海の魚の事は大体わかりますが、川魚はわかりませんねえ。
    川には色々な魚がいるんですね。

    アカザって、海に居るゴンズイのようですね。

    このゴンズイも刺されると痛いらしいです。
    私はそれを知らずに針を外していて、周りの人が仰天していたのを思いだします(笑)。
    ゴンズイは味噌汁の身にすると美味いです。

    カマツカと言う魚は美味しいらしいですが、海で言うどの魚に属するのでしょうか。

    しかし、魚って一見不味そうな魚とか、雑魚の方が美味しいですね。

    メヒカリなどは本当に美味しいです。
    ニギスも時期によってはめちゃ美味いです。
    ただし鮮度が大事です。

    でも、どちらも深海にいる魚なので釣れません(笑)。

    返信削除
  2. おはようございます。

    ゴンズイも釣れたら一度食べてみたいと思っていました。ゴンズイもカマツカもそうですが小魚はサイズが問題ですね。食う所が少ない‥

    カマツカは完全な底物で、危険を察知すると泥や砂に潜り、目だけを出しています。砂ごと網で掬うとよく入ります。ミミズで釣れます。当然底付近ですが多少エサが浮いていても釣れます。生態だけはヒラメに近い気もします。でも、純淡水にはヒラメやカレイのような姿のお魚はいませんね(笑)

    川魚は水が澄んだところのものなら、たいていは普通に美味いものが多いです。「水清き所に魚は棲まず」で元々お魚の種類が少ないのと、キャパが小さいのでその数は少なく、さらに河川開発などにより減るいっぽうです。

    ここにある、美味なタモロコやカマツカなどは流れが緩いところでも生存できるので、水が汚いところにもいたりしますが、そんなところのお魚はマズイでしょうね。セイゴと同じで棲息環境によります。

    アマゴやアユは溶存酸素が豊富な水の流れがあるところに棲むので、そんなところは山からの水が入るので、そんなに汚いことはありません。水の流れが緩やかな中下流域は平地ですから、人が多く入っていますのでどうしても環境が悪いです。水の流れが緩くて綺麗な水質の川はほどんどありません。フナやコイでも清い水で育てれば刺身で美味しいですし。

    海は広いが淡水は狭い。食べるほど獲れませんですね。

    返信削除
  3. こんばんわ。
    丁寧な説明有難うございます。勉強になりました。

    川魚も住環境が悪くなっているみたいですね。

    海は広いと言いますが、その広い海でも魚が獲れなくなっているみたいです。
    このまま世界の人口が増えていったら食べる物も枯渇してきますね。

    クジラも保護するのは良いけれど数が増えすぎたらどうなるんだろう。
    なんて、余計な事考えてしまいます。

    返信削除
  4. こんにちは

    釣りのように自然を相手にする遊びは比較的飽きないで楽しめると思うのですが、今後、それもなかなか‥

    返信削除