2016年9月18日日曜日

知多半島ボート釣り13

(土曜日の釣り)

連休は雨予報ということで、また土曜日の出船となった。

出船はまだ薄暗い5時10分頃。続々とやってくるボートの中では一番早い出港のようだった。


朝一はタチウオ狙いだ。

ジグを投入すると一投目からタチウオのアタリ!しかし、ハリにのらない。

何投かするとまたタチウオのアタリ。今度もハリにのらない。

三回目のアタリも、、、やはりハリにのらなかった(泣)

ここは真下ではなくちょっと投げてみようかとジグをちょい投げしてみた。これがいけなかった。

この日のために買ったばかりのベイトリール。初使用だった。スピニングリールばかりでベイトリールは慣れていない。サミングがまずかったのかPEラインがバックラッシュした。一目見て修復不可能。要するに切るしかない。

PEラインを手繰り寄せてジグを回収。再度仕掛けを組み直す。ずいぶん時間をロストしてしまった。

そうこうしているうちに空はすっかり明るくなり、同時に魚探の反応も無くなった。

やっと体制が整ってジグを落とすも、タチウオからの反応は無くなっていた(大泣)

タチウオをポツポツ上げていた他のボートはすべて居なくなった。

朝一勝負といってもジアイが短すぎる。ここでしっかりタチウオを釣るにはもう一時間早くボートを出す必要がありそうだ。

深場へ移動したであろうタチウオを狙ってもよかったがあきらめた。ポイントが遠いせいと早朝タチウオを逃したショックで、そんな気力は残っていなかった。

あとは近場で小物釣り。

キスやら小鯛やらベラやら、そんな中でかなり大きいギマが釣れた。25センチはありそう。



結局、小物ばかりに終わった。次こそはタチウオ狙い一本で行こうかしら。


久しぶりのギマのキモはやはり大きかった。プリプリの生のキモをワサビ醤油をつけていただくと、トロりとコクのある味わいが口いっぱいに広がった。

そこへ日本酒を流し込む。美味し!美味しい相乗効果はキモが無くなるまで続くのだった。

2016年9月16日金曜日

伊勢湾夜釣り6

蒸し暑かった夏が終わり、気温も下がって動きやすくなってきた。

従って、久しぶりのブッコミ釣りへ。

投げ竿は控え目に4本。


エサはアオイソメ。太サイズだったおかげか、小魚に悩まされることはそれほどなかった。

だからと言って狙いのマダカが釣れるわけではなく、

要するにアタリがない。

エサチェックで上げてみると、小セイゴにハゼ。結局、この日は小セイゴが6匹釣れた。

ようやくのキープはまずまずのアナゴだった。


置き竿の鈴は沈黙を守り続けた。ヒマなのでソフトルアーを投げることに。一応、期待を持って望むが、、

たまにアタリがあったが、けっして針掛かりはしない。底でしかアタらなかったのでおそらくハゼがつついていたと思われる。

ベタ凪でコンディションがよかったし、開始当初は何となく釣れそうな期待感でいっぱいだった。しかし、そんな期待感もだんだんしぼんでいくのだった。

納竿間際、お情けの30センチのセイゴが釣れてくれた。


700円分のアオイソメが無くなったので納竿とした。


セイゴ、アナゴ、ハゼが各1匹

これから冬に向かって気温は下がっていくんだなあ。なんとなく物寂しい秋の入り口。釣果も寂しく。

2016年9月12日月曜日

巨大スッポンを喰らう


ウナギが釣れないからと持ち帰ったのだけど、2ヶ月に亘る泥抜きと臭み消しの養生期間を経て、ついにいただくことにした。


水換えは1~2日に1回。

途中から甲羅にカビ菌が根づいてしまったようで、水換えするたびに繁殖したカビを歯ブラシで綺麗にするのだった。

生きたままのスッポンを捌くのはこれで4、5匹目だが、スッポンを捌くのは、まったく動かないお魚と比べればハードルは高いのだ。

そこで今回は、スッポン捌きのちょっとしたコツがわかってきたみたいなので紹介してみます。おいおい!byスッポン


尾っぽが短いということでメスのようだ。


◇まずは首チョンパから。

暴れているうちは首を伸ばしに伸ばすが、まだこちらの体制が整わない。

そこでひっくり返す。

起き上がる時に首を使うはずだが、警戒して首はなかなか伸ばしてくれない。前回は15分は待った。

スッポンの身体を掴んで斜めにすると、スッポンは起き上がれるんじゃないか?と首を伸ばしはじめます。

首が伸びきったところで、軍手をはめた手で首根っこをしっかりつかみます。全力で行かないと首をひっこめてしまいます。それぐらい力が強いし滑る。今回は3回目で成功。

首をはねたら解体にかかりますが、


赤い線に沿って包丁で切りこみを入れます。赤線外側の部分(エンペラ)は柔らかいので包丁が入ります。

要するに、首チョンパが無事に終わったら、エンペラ部分を切り離せば、あとは何とかなります。

キッチンバサミや出刃を使って解体していきます。



※首チョンパから30分経ってから、飲んでしまった釣り針が残って無いかと、スッポンの口を開けるとスッポンは噛みついてきました。ヘビと全く同じで首をはねても油断できません。


今回は、水、酒たっぷり、生姜多め、こしょう、塩、化学調味料少々で料理。


1時間程度煮込めばエンペラはトロトロで食べ頃になります。

あとは適当な野菜を入れていただきました。鼻に抜ける野生の生臭みを遠くに感じつつも、美味しくいただきました。

2016年9月10日土曜日

知多半島ボート釣り12(タチウオ狙いで)

(土曜日の釣り)

今回は単独ではなく二名での釣行ということで、BIC245ではなくゴムボートで出撃です。

BIC245でのタンデム釣行は、ベタ凪+近場+ルアーオンリー(荷物が少ない)の三条件が揃わないと中々快適な釣りは望めないでしょう。

なぜなら、ゴムボートに比べて船内スペースは狭いし、走行時にはアトラクションのごとく海水をかぶる確率は高いので、、


ゴムボートを膨らませたまま保管できるスペースがあれば、このようにカートップすることにより、BIC245と同程度の準備片付けで済むかと思います。

さて、

台風が多くて出船のタイミングが難しかった8月。


この日は久々の週末の凪予報(実際はけっこう海は荒れていたが)のせいか、まだ薄暗い5時頃には自分を含めてけっこうなボートが出撃準備にとりかかっていた。

そんな中、「釣りガサさん?」 「はい~、そうです。」 

お声をかけていただいたお方は、、、度々ブログにコメントを下さるヘッポコさんでした~。

最近はBIC245ばかりの出船で、久々のゴムボートでしたが、ブログにも登場する特徴ある?車のおかげで気づいてくださったようです。う~む、一般人と言えども今後はあまり悪いことはできませんねえ、、(笑)

今シーズンよりこの出船場所からのボート釣りは、私もヘッポコさんも初めてのようです。

今後は、これからのハイシーズンに向けて、この界隈の情報交換、ぜひともよろしくお願いいたします。ただし、情報交換と言ってもこちらからのいい情報はほとんど無いかと思われます(笑)


狭い船内で二名での釣りなので、荷物の少ないジギングオンリーで勝負。



かなり寂しい釣果ですが、なんとかタチウオの顔を見ることができました。

次はエサで狙ってみようかしら?

※二名での釣果

◇料理

タチウオの刺身に生シラスを添えて


刺身のアラの骨せんべい