2012年3月14日水曜日

カエルの卵

市内の公園です。






水辺は迷わず観察。



卵塊がたくさんあった。日当たりのいいところには特に多いようだ。






透明な卵の中心にある黒い点、よく見るとオタマジャクシの形をしていた。



他も見てまわる‥




一箇所だけ泳いでいるオタマ発見↓






この親が、何と言う名のカエルかが気になる。(オタマがカエルになった時の名が気になるともいう)




検索




どうやらニホンアカガエルらしい。減少傾向にあるらしい。




というか、在来生物の”減少傾向”という語句は、もうほとんど決まり文句に近い気がする。



そりゃそうだよな。林や湿地に限らず、自然自体が減少しているのだから。




自然環境が豊かなところで、外来種が在来種を駆逐してるんだろうと外来種が許せん!とか思うことがある一方で、


逆にドブ川といってもいいところに、カダヤシやアメリカザリガニやミドリガメなんかがいて、そのたくましさに関心することがある。


外来種が在来種を駆逐するというより、オマエラだからこそ、この地でやっていけるんではないのか?と。


生物反応が全く無し、よりはよっぽどいいかもしれない。






あちこちに、「マムシ注意!」の看板が立っている。



そういえばヘビを喰ってみたいんだった‥



注意するのは、マムシのほうだぜ!



マムシ注意!と同じくらいに動植物の採取禁止!の看板があるけど




タケノコを捕らないで!とか、



自然薯を捕らないで!なんかは、たまに見かけることがあるが‥




マムシを捕らないで!は、見たことがない。



嫌われ者のマムシだって、ニホンマムシと名前からして、明らかに在来種なんだろう。



人を襲って、嫌われ者の代表だったニホンオオカミは絶滅したといわれる。



天然マムシを捕らないで!の看板が、近い将来立っていても不思議ではないかも。

0 件のコメント:

コメントを投稿