釣りガサブログ 

2011年10月28日金曜日

それはガムでしかない

›
え?  柄?  針金? メガネがあり得ない事に… レンズは無事だが柄のところが… こりゃ、修理出来そうもないレベル(泣) 現場を押さえたわけじゃないが、 お前しかいない!                    しらばっくれる容疑犬 ...
2011年10月26日水曜日

長もの専門

›
ウェーダーが見あたらない! この前の、ヘビ探し&タナゴ釣りの野池に置き忘れてきたようだ。 いつ買ったのさえ覚えていないウェーダー。少なくとも7年以上前になると思う。 ゴミ放置は釣り人として良くないし、少しは愛着があるんでヒマだし取りに行ってきた。 しかし、見つから...
2011年10月23日日曜日

ヘビ捕り

›
ヘビを探しに出撃した。 マムシとシマヘビは美味く、アオダイショウはイマイチらしいが、食材の美味しい不味いは人それぞれ。とにかく自分で食べてみるのが一番だ。 特にマムシは味だけでなく滋養強壮の効果も面白そう。マムシを食べると身体中がカッカとなったりするそうだし、滋味あふれる...
2011年10月18日火曜日

ジャンボタニシの味

›
約一週間、泥抜きを兼ねた水槽上部限定の掃除を終えたジャンボタニシ。いよいよ食材になってもらいます。  たった一個。シンプルに塩茹でに。  なんか…  一週間だけだけど一応飼ったし、まだ生きてるし、ちょっぴりおセンチに(表現古すぎ)。ひと思いのが楽かも知れないと、熱...
1 件のコメント:
2011年10月17日月曜日

ジャンボタニシ

›
 先日捕ったビッグジャンボタニシ。殻長は68ミリあった。    調理する前に泥臭さを少しでも緩和できるかもしれないので水槽に投入しておいた。  これがコケ捕りの破壊力がすばらしかった!イシマキガイ1個の20倍の威力はあるか?まあ、大きさも20倍はあるから。 ...
2011年10月12日水曜日

うなぎ蒲焼

›
 池にストックしてあったウナギで蒲焼を作ることに。  大きいのを選んで8匹ほど捌いた。素焼き後、一度タレ焼き↓  二度目タレつけ焼きして完成。  お店ではウナ丼(重)は、まず皮目を隠す(下にする)けど、このように皮目を上にするほうが自分はしっくりくるな。焦げた...
2011年10月9日日曜日

ドジョウが居るところ

›
この農業用水路でもドジョウはみられた。 水深が20センチ以上ないと中々大型は見られない。底が泥なのは絶対条件。泥も10センチ以上堆積していないと大型は見られないようだ。 ドジョウって山間部の水が澄んだ清流にもいる。ホトケドジョウが居るようなところとか。泥というよりか...
2011年10月3日月曜日

ドジョウの雌雄

›
素掘りの水路をガサってみた。ここにはドジョウが居た。 他にはモツゴ、メダカ、タモロコ。 タモロコは特に好きな魚。飼いやすく、地味で雑魚の典型のようなところがいい。 ドジョウの雌雄がわかるようになった。胸鰭を比べるのが一番みたい。 ちょっと不鮮明...
2011年9月25日日曜日

ドジョウの楽園

›
ドジョウを探しに行った。 刈取り前のタイミングなのか田圃の水は抜かれているようで、前にドジョウが捕れた水路は浅くなってしまいドジョウの姿は見られなかった。 水深がある水路を探す。最低10センチはほしいところ。 この水路は良さげな感じだったがコイとバスしかいなか...
2011年8月13日土曜日

巨大シジミ採り

›
先日作ったロング鋤簾を試す時がきた。 海パンだけで水につかると、ちょうどうど良いというか気持ちよいという暑い夏の日。 最初こそうまくいかなかったがポイントの選定に加え、使用にも慣れてきたおかげで、徐々に効率よく採れるようになった。 深場を攻めるせいかいいサイズの...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
釣りガサ
名古屋市, 愛知県
Jキャット315に、9.8馬力か2馬力の船外機を搭載して釣りにいきます。
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.