釣りガサブログ
2012年12月31日月曜日
愛犬を従えて山道を歩く(2)
›
⇒ルート(右周り) 自宅から出発地点まで、車で1時間で到着。野登山の山頂付近まで車で行けるが、ゲートがあったので、締め出しをくらうといけないので、ここから歩くことにした。 仙ヶ岳ピークを前したが、ここまでアップ...
2 件のコメント:
2012年12月27日木曜日
潮干狩り(牡蠣)
›
ワンを付きあわせて海まで牡蠣を捕りに。 食品スーパーで販売されている牡蠣には、加熱用と生食用がありますが、両者の違いは鮮度の違いではなく細菌の数の違い。生食用は1~3日間、浄化された水に浸したり殺菌したりして細菌の数を基準値以下までにする。 菌の数の...
2012年12月25日火曜日
ウナギ水槽(中編)
›
ウナギ水槽(前編)の続き 色々な種類のエサを与えてみました。 ●食べたエサ ・ダイコクミミズ(そもそも、これで釣った)。 ・アサリ、アオヤギ、アケミガイ。貝類は殻なり冷凍したものを解凍してむき身を。 ・釣ったセイゴやアユの切り身、イカの切り身、マグロ等のお刺...
2012年12月23日日曜日
愛犬を従えて山道を歩く
›
柴犬を連れて山を歩いてきました。 まず、無理やりに過酷な山へ連れて行っていないか?虐待に当たるのでは?動物愛護管理法に抵触していないか? もしかしてそんな誤解があるかもしれないので、体力充分のところを動画に撮ってみた。 ⇒国指定の天然記念物...
2 件のコメント:
2012年12月22日土曜日
ウナギ水槽(前編)
›
エアコン室外機の上に設置してあります。外飼いなので、直射日光が入らないようにしてある。日光があたると水温変化が激しくなり、ウナギにダメージを与えることになるので。 まあ、ウナギに限らず激しい水温変化は少なくとも魚類にとっては好ましくないと思う。 90セン...
4 件のコメント:
2012年12月17日月曜日
イモリ水槽
›
イモリは水深が必要ないので、横長のランチュウ用水槽に住んでもらっています。 照明は真ん中に乗せていたが、現在は壁側の枠に乗せて壁に固定してある。その照明を支えていた真ん中にある仕きりは切り取ってしまった。 外...
4 件のコメント:
2012年12月13日木曜日
ギギ水槽
›
3年3ヵ月前に網で掬った3センチ位のギギが現在17.5センチに成長。 ⇒矢作川水系ガサ エサはミミズオンリーで大きくなった。 肉食魚なので掃除しやすいようにベアタンクで飼育していたこともあったが、ギギが落ち着かないようで縦になった...
4 件のコメント:
2012年12月7日金曜日
堤防夜釣り(3)
›
連日の強風だったのが、この日は風があまり無い!チャンスとばかりに夜釣りへ出かけた。 20:00頃から開始したがベタ凪だった。防寒対策万全にしていったが、風がないこともあり上着を脱ぐ余裕。 想定ターゲットというか希望は2年もの以上のセイゴ。 電気ウキ仕掛け...
2012年12月5日水曜日
タナゴ水槽
›
タナゴをメインにした水槽です。サイズは1200あり室内では最大の水槽。(更に大きい1600サイズは屋外で使用中) 窓際に置いてあり、日中は照明なしでずいぶん明るいが、寒くなってからは斑点状藻や茶ゴケの水槽への付着は大丈夫のようだ。 現在は、敷...
2 件のコメント:
2012年12月2日日曜日
ヨシノボリ水槽
›
角張った石を配置した水槽内には、決して大きくはならないヨシノボリしか入っていない。 水槽のどこにお魚が居るのか判り辛い‥ 判り辛いのは結構ではないか。 弱肉強食の厳しい自然の営みの中で、身を守る為やエサを捕る為に、砂に潜るもの、昼間は物陰にじっと...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示