ページビューの合計

2025年10月13日月曜日

遠征ボート釣り(シオ、ハマチ、アオハタ)

(日曜日の釣り)

台風の影響で南の海ではとてもボートが出せない予報。

北の海は日に日に変わる予報、、 前日に行けると判断し44JAPANさんを誘ってGo!

そう言えば今年は北へは行ったっけか?

ブログを見返してみると今年17回目のボート釣りにして北は初めてのようだった。

昨年もそうだったが、昨年以上に今年の土日祝日の海況の巡り合わせが悪かった。

駐車場にはボートアングラーはけっこう集まっており、広い駐車場の半分弱位か?


準備完了



出船直後は問題なさそうな海上。

40mラインからジギング開始。


40cm程度のハマチゲット!

30cmのハマチやサバフグが釣れ、


こいつがちょこちょこ釣れた。


44JAPANさんが約30cmのレンコダイ。

レンコなら型がいいほう。

予報は外れ気味か? だんだんと風が強くなっていった。


1時間ほどで40mラインから70mラインまで流された。

パラシュートアンカーを投入してやりやすくなるも、さらに風が強くなっていった。

危険の目安である白波が所々で見られるようになり、釣りづらいし危険と判断し浅場に向かうことにした。

風予報は大外れでないか?

50mラインまで戻ると風の影響は少なくなった。


20cmほどのリリースアオハタが4匹釣れるも悶々としていた。

ついに、

レベルの違うひったくるようなアタリ!

48cmシオ


アオハタ30cm

10:30頃から海況はすっかり良くなり、12:50分までやった。

風予報は外れ気味でなんとかボート釣りできただけ良しとしても、魚の反応は少なく(魚探も)暇だったなあ。


釣果(二名分)


シオの刺身


2025年9月29日月曜日

遠征ボート釣り(マダイ、ハマチ、サバフグ)

(日曜日の釣り)

北の海に行くか南に行くか。

どちらも微妙な予報だった。

刻々変わる天気予報。

当日に判断することにした。

北は風が強くなっていて厳しそう。

南は風が無くなって雨のマークが気になるも南の海へ。

10台ほど止められる駐車場は満車に近かった。


準備完了




水深50mでジギング開始。

ほどなくしてサバフグが釣れた。

サバフグ33cm

なかなかアタリが無い中、

マダイ38cm


アヤメカサゴ



陽が射さないので暑くなく超快適なので頑張ってジグをしゃくってみるが、アタリ無し。

中層でようやく
ハマチ


マダイ35cm

ジグ回収寸前の表層でシイラが2回かかったが、海上ジャンプされてバラした。



西の空を見ると怪しい黒い雲。

釣れないし早めに撤収だ。


片付け中に雨が降りだし、雨脚だんだんと強くなってきた。

濡れたままのボートを車に放り込み帰路へつく。

わずか1分後にはゲリラ雨のような降り!

ギリギリセーフだった(汗)

駐車場にはボート釣りで来た車はまだ4台も残されていた。

彼らは無事に帰って来られただろうか、、

西の空に雨雲が見えたら、釣りをやめてすぐに帰還しましょう!

2025年9月1日月曜日

遠征ボート釣り(オオモンハタ、アカハタ)

(日曜日の釣り)

この日の名古屋の最高気温が40℃を観測したという。

南の海の海上は27℃程度で、いつものように空調服と冷水かぶって暑さは凌げそう。

そうは言っても、帰りの片付けは苦行になるの間違いなしなので、早いとこたくさん釣って早上がりを希望する。

予想どおり暑いのでボート釣り師は少ない。この日は自分以外に、アオリ狙いのインフレータブルSUPが2艇、連れ立って出ていただけだった。


5:40 出撃準備完了



                
ウネリが若干あるがいい海況。

MAX時速は11㎞出た。

ちょうど6:00にジギング開始。

朝のジアイは?

最近は6:00~7:00頃がよく当たってくる印象。

ジアイはあるようで1匹掛けたがバラシ。

アマダイかイトヨリだと思うが、、

今度は魚体が見えた。

上がったのはマグロの幼魚だった。

7:00過ぎてジアイは終わった感じで、お触りも無くなってしまった。

ようやく、

オオモンハタ


アヤメカサゴ


アカハタ

たま~に小型の根魚が釣れる。

この日は魚探のアラームが鳴ることはほぼ無かった。

さらにベタ凪になった。


沖のハタポイントへ。

変わらず小物がたまに釣れる展開だったが、

ようやく大物が来た!!

オオモンハタ49cm

オオモンハタの自己記録更新か?

惜しい!タイ記録だった。


オオモンハタ33cm


1匹とは言え大物が釣れたので残業は無しとした。


釣果情報


デカオオモンでなんとか体裁を整えたのだった。

次のボートはそろそろ北の海かな。

2025年8月14日木曜日

遠征ボート釣り(アマダイ、イトヨリ)

(木曜日の釣り)

駐車場は自分以外に誰もいなかった。

視界があまり効かない曇り空。

山立てできないのでどこでやっているのかわからなくなる。魚探が頼り。

空調服の出番なしで快適。


ジギング開始。

早朝はまずまずだった。


アマダイ35cm
ヒット!

同サイズのアマダイ

ヒット!

3匹目のアマダイはバラシた(泣)

今度こそ3匹目のアマダイだ!

引く感じからアマダイかと思ったら、

イトヨリ

ジグをタイラバのように巻く釣法。

朝方は通用したが釣れなくなった。


Tさんチームと海上で合流。

マダイを上げていた。



ちょっと仕掛けをミスったようで後半釣れなくなった。


ちょっと納得いかないのでまた近いうちに行くとしよう。

2025年8月4日月曜日

遠征ボート釣り(マダイ、イトヨリ、マアジ、カサゴ)

(日曜日の釣り)

早朝のジアイ狙いで夜中に名古屋を出た。

2時間弱で到着。

暑さのせいか先行者のボートは2艇だけだった。

先行者達は明るくなったと同時に海へ出ていった。

先行者達に遅れること20分。

5:00

出撃準備完了


2馬力(改造無し)でMAX時速11㎞出た。


5:20

ジギング開始。


5:44
マダイ50cm


6:22
イトヨリ45cm(尾びれの糸は除く)


ジアイが終わったようで、アタリがない時間は2時間あまり続いた(フグは除く)


8:27
マダイ45cm


再び2時間半の沈黙。

釣れないと暑さが堪える。


11:12
マアジ33cm

11:35
カサゴ27cm

残業なしで帰還した。




2025年7月28日月曜日

遠征ボート釣り(シロアマダイ、マダイ、ヒメジ(オジサン)、イトヨリ)

(日曜日の釣り)

北は風が強い上、海水浴場は出せないので南へ。

暑いせいだろうか、駐車場は空いていた。


いつもより早い時間にボートを出した。

そのおかげか、早朝ボーナスタイムの恩恵を受けられた。

シロアマダイ39cm



マダイ42cm

いいのが連発し、

今日こそはたくさん釣って早上がりか?

しかし、ピタッとアタリがなくなってしまった。

だんだん暑くなってくる。

何か釣れれば暑さを忘れるところだが、全く反応が無い。



空調服と頭から冷水をかぶって暑さをしのぐ。

超久しぶりに、


ヒメジ、オジサン系 40cm


イトヨリ

最後に大物がかかったが(おそらくマダイ)ラインブレイク(泣)

一番釣りたい青物の気配はなかった。