ページビューの合計

2021年12月26日日曜日

伊勢湾ボート釣り・クーラーをボートの縁に乗せる

(金曜日の釣り)

土日は大寒波がやってくるということで前倒し釣行。

冬のボート釣りはなんといっても足先が冷える。対策として電熱ソックスをアマゾンでポチっておいた。

届いたのは、クチコミ評価が高く価格も一番高いと思われる6000円位の電熱ソックス。




穴が空いていたので返品した。温熱効果は期待より低く微妙な感じ。

代わりに4000円くらいの電熱ソックスをポチってみたら、こちらのほうが生地が分厚く縫製もしっかりしており温熱効果も高いと感じた。

この4000円の電熱ソックスは6000円のやつに比べると満足できた。

価格が高いほうが必ずしも良いものというわけではないということが思い起こされた。たまたま穴が空いていたのが幸いしたようだ。あとは耐久性がどうかだが‥

4000円の電熱ソックスは家で履くには充分すぎる暖かさだった。今回の釣りでは(気温5℃)さすがに暖かさは感じなかったが、足先が冷えて辛い思いをすることはなかったので満足。


準備完了


ボート内が狭いので大型クーラーをボートの縁に乗せる擬装を行った。

ブログやユーチューブで多少検索してはみたものの、ゴチャゴチャして準備が面倒そうなものしか見当たらなかった。

で、結局、これが一番だという結論。

左前




右前

屋内ケーブルを三点方向からで引っ張ってねじってあるのでグラつきはほぼ無い。準備もラクラク。






↑ あと、ジグ(タイラバ)ポケットをクーラーや物入にたくさん取り付けた。100均で見つけたシリコーン樹脂製?の容器。

ドリンクホルダーとしても有用だ。ワンカップぽいガラス容器には白湯が入っていたかしら(汗)






寒さを除けば波も風もほとんど無く、冬の海とは思えないような海況だった

ボート内にポリ容器が2個入っているが(先の写真)これは海水を持ち帰るためのもの。

気温が低いので釣った魚を生かして持ち帰る目論見だ。

大型クーラーをボートの縁に乗せたのでスペースはあった。

ブクブクだけで生かせるお魚と言えば、、そう、狙いはヒラメ!

大型ヒラメは釣ったことが無いが期待を胸に。

ポイント到着後、ルアーを黙々と投げ続けると、

ついにヒット!

グングンと走る、すごい抵抗力だ。

マゴチの引きでは無い。狙いのヒラメかしら?

いや、休まずガンガンに引くので、おそらくシーバスだろうな。それもデカいやつ。

5分ほどやりとりし、ようやく、ボートの真下まで来て顔が見えるところまで来た。

しかし、

フッと手ごたえが無くなった(泣)痛恨のバラシだった。

通常、竿は垂直に立てて巻き上げるのは問題ない。しかし、シーバスの場合はジャンプするので近くまで寄せた場合は、竿は横に寝かしたほうがバラしにくいと言うことを思い出したが、、手遅れだった。

いや~、バレるときはどうしたってバレるさ~と自身に言い聞かせては見たものの、シーバス自己記録更新間違い無しの強烈な引きの余韻をしばらく引きずるのだった。

その後は1回だけバイトがあったが、大型クーラーボックスの出番無く終了となった。

今年ラスト釣行がボーズはいやだなあ~、もう1回行こうかしら?

2021年12月11日土曜日

遠征ボート釣り(マダイ、キダイ、シイラ他)

(土曜日の釣り)

お休みの土日は天気予報と睨めっこだ。

海が荒れるこの時期、海況が良さそうというよりも、何とかなりそうだったのでGo!


出撃準備完了

出船前後に雨に降られ、途中でも降られ、ウネリは終始高くてプレーニングは出来ず…今回は本当に何とかなったといったところだった。

雨に降られても西の空は晴れていたので少しの我慢で何とかなった。

いつもタイラバ中心なのでジギング率を上げることが課題だった。

今回も後半は右腕がつった。痙攣した(笑)リールが左ハンドルなので右腕でシャクルから。

次回からは右ハンドルのリールを用意して交互に使うようにしよう。

一応、タイラバとジギングは半々くらいでやれたような。


最初の獲物はタイラバでキダイ。

キダイ31cm

図鑑によるとキダイが正式名称のよう。一般的にはレンコダイのほうが通りが良いようだ。




低い気温がそう思わせるのかもしれないが、冬の空といった感じ。

ジギングは、できるだけ上のほうまでシャクッタおかげか、シイラが釣れた!シイラは初めて釣った。


シイラ62cm

すぐに同サイズのシイラを追加。

シイラのライズがあったりしたので、表層からその下付近を攻めればたくさん釣れそうではあった。

空中ジャンプや力強い引きはよかった。

しかし、シイラって美味いイメージが無いし、2匹で充分ということもあり、これ以上狙うことは無かった。


マダイ38cm

タイラバを多用している割には、マダイが釣れたのは超久しぶりのような気がする。



キジハタ33cm

最後にサバフグが釣れ、五目達成だった。

もっとやりたかったが、海が荒れたので午前で撤退するしかなかった。





あまりイメージが良くないシイラも超新鮮なうちなら美味いかも?と、釣ったその日のうちに刺身にした。


シイラの刺身(釣った当日のもの)


一体、味はどんなものなのだろう?

先回釣った、脂ノリ最高の極旨のカンパチの刺身を食べまくったので、当然にして評価は厳しくなるが、

シイラの刺身、、食えることは食える。特段の臭みはない。

しかし、脂はないし、後味はすっきりしないというか、あまりいい風味ではない。

歯ごたえは新鮮だからだろう、辛うじてある。(時間の経過とともにすぐに水ぽく柔らかくなるらしい)

この刺身は、素材の良さを生かさない食べ方が良いだろう。

食べるラー油つけたり、ゆず胡椒つけたり、マヨつけたりキムチで和えたり。

やっぱり、無理して刺身にするよりも定番のムニエルが一番良さそうな気がする。

2021年12月6日月曜日

遠征ボート釣り(カンパチ)

(日曜日の釣り)

毎度のことだが遠征と言っても日帰りだ。

北風が強く吹くこの時期、土曜日は強風のため断念。

天気予報と睨めっこし、日曜のほうがマシな感じで、まあ、何とかやれそうだと出撃!

現地着。

あれれ?ミニボーダーはだーれもいないぞ。まあ、この寒さだからなあ、、波風だけでなくこの気温ではミニボートの季節もそろそろ終わりかしら。


準備完了


いつもながら、あまりの重さでゴムボの取っ手が千切れそうな不安をかかえながら波打ち際へ。

一体俺はどれくらいの重さを引っ張っているのだろうか?


■ボート本体‥約33㎏

■マーキュリー船外機‥約26㎏

■補機のホンダ二馬力‥約14㎏

■ガソリンタンク‥約10㎏

■備品‥少なく見積もって15㎏


約100㎏のようだ。


早いうちは波風は大丈夫だった。

フルスロットル。プレーニングして沖へ向かう。そもそもプレーニングできなかったら沖へは行けない。

狙いのポイント到着。

撤退サインの白波が所どころ立つが、それでも何とか釣りはできるといった状況。

いつもどおりタイラバを落とすも、ラインはかなり斜めに流れて厳しい。

むむむ、そういえば前回はタイラバサビキで失敗したのでここはジギングだ!と言うよりジギングしかないかな。

今までは楽をしたいがためにタイラバ率がかなり高かったが、強風により計らずもジギングに専念するしかなかった。

しゃくっては巻き、しゃくっては巻き、、

タイラバよりかなり腕が疲れる。寒いからちょうどいいかと思ってはみるものの、釣れないのでは慰めでしかない。

そのうち、時合いかポイントか?

オオモンハタが立て続けに3匹ほど釣れるも小型のためリリース。

そして、ようやくキープサイズ。

33cmのオオモンハタ

ジギングいけるぞ!

底から中層までシャクル。

ついについに、

ガツーンと大型青物のバイト!

かなり走るので、ブリなら70cmは超えている大物だと数少ない経験からでもわかった。

またと無いチャンスなので慎重に上げてみたものの杞憂、フロントフック、リヤフックともガッチリと針がかりしていた。


カンパチ


ブリではなくその数倍は嬉しい獲物だ。

”腐らずやれば釣れるんです、やればできる子なんです!” とジギングへの自信を深めたのだった(笑)

さあ、もう1匹釣るぞとジグをしゃくったが、

つったのはお魚では無く、しゃくり疲れた右腕のほうだった(泣)

(釣果)

カンパチ65cm、オオモンハタ33cm


昨年に釣ったカンパチは脂がのって大変美味かったが、そのサイズからか、さらに増して脂ノリノリだった。その美味しさは言わずもがな。



刺身には醤油とワサビに加えマヨネーズをつける派ですが、脂のりが凄くてマヨは必要なしだ。