(土曜日の釣り)
北は無理な海況だったので問題ない南へ。
ベタ凪予報のせいか駐車場は満車だった。
出撃準備完了
準備が楽な二馬力で。7:30頃に出船。
この日は半袖1枚で釣りができる初夏の陽気。
春霞みで陽射しは強く感じなかったが、しっかり日焼けした。(風呂につかると腕がヒリヒリした)
最初の獲物は、
シロサバフグ
しばらくシロサバフグしか釣れなかったが、
ホウボウ38cm
ナブラが発生!大型魚がジャンプしているのでシイラか?
射程外で2馬力では追えない。
次のナブラ発生に期待したが、ナブラ発生はこの1回だけだった(悲)
オオモンハタ35cm
ウマヅラハギ35cm
沖のほうを見てもうねりがなくベタ凪。
ぱっとしないので深場へ行くことにした。
水深70m。
アヤメカサゴ
アヤメカサゴは小型以外見たことがない。
最大でも25cmしかならないらしく深場の小物だ。
深場でもぱっとしないし暑いので残業せずに帰還した。
釣果情報
ササノハベラの刺身
釣った当日だからコリコリもして臭みなくて美味しい!
こんばんは。
返信削除イイねえ、ボート釣り!
こっちは色々と有ってなかなか行けないです!
大物は釣れなかったみたいだけど
良いものが釣れてますね。
ササノハベラ、新鮮ならコリコリで美味いよね。
なんでみんな嫌うのでしょう。
塩焼きも美味しいし、似ても美味しいよね。
ベラ系は上品な味で美味しいね。
こんばんは。
削除ササノハベラは塩焼きにしても普通に美味いです。
小型でエサでよく釣れるので価値は低いのでしょうか?
25cmあれば刺身でいけます。若干、変なところに小骨が入っていて歩留まりが少し悪いです。
さすが新鮮なベラの美味しさ分かってますね~(笑)
この日は南に行かれたんですね。ボートの数が多かった割に知ってる人には会えませんでした。
返信削除予報では北も風速1mだったんですが、前日の風が残っていたようでした。
その場所は出しやすいのでしょうか。と言っても遠いので気後れしますが。
魚種が豊富でいろんな刺身が堪能できましたね。毒が無くてもフグは心配・・・(笑)
ミニボート釣りでは風が最も重要と思いますが、あの場所では波高があると出船きついです。予報で0.8mあったので止めました。0.5m以下だったならお会いできたかもですね(笑)
削除その場所は… おそらく1000kyoさんがボート出した場所と思います。たしか記事にここはキツすぎると書いてました。急斜面に砂利が追加されていて、以前より少しだけなだらかになってるような(笑)
近くの出船場所が閉鎖されてしまったせいなのか?その場所は満車でした(泣)
食べられるフグは必ず持ち帰って食べています。美味いので。
毒があるフグは食べた時に舌がピリピリするらしいです。幸い今までピリピリしたことはありません(笑)