ページビューの合計

2012年12月22日土曜日

ウナギ水槽(前編)

エアコン室外機の上に設置してあります。外飼いなので、直射日光が入らないようにしてある。日光があたると水温変化が激しくなり、ウナギにダメージを与えることになるので。

まあ、ウナギに限らず激しい水温変化は少なくとも魚類にとっては好ましくないと思う。



90センチあります。ガラス面に排水の穴を開けたり無茶やってますが、リサイクルショップで見つけた中古水槽だし、観賞する水槽ではないので、まいっか。

上部式ろ過フィルターも水槽とセットで買ったものの、今では揚水ポンプは動かなくなってしまい、上部式ろ過フィルターはウナギが逃げない為のフタ代わりとなってしまっている。




酸素はエアポンプ(ブクブク)で供給。隠れ家には塩ビ管が2本。ベアタンクで、水はすぐに汚れ水換えは頻繁に必要(冬は冬眠の為、水換えほとんど不要)だが、外水槽なので気兼ねなくドバーッと排水してガーッと水入れて‥ 乱暴な水換えでOK。

近所の川で釣ったウナギ2匹が入っています。ウナギが水槽に慣れるまでは、平気で2~3週間はエサを食べない。エサを入れても腐ってしまうだけなので、釣ったものを飼育する場合は最初2週間はエサを与えなくて良いと思う。ウナギは絶食に強い。しかし、環境に慣れて一度食べ出すと毎日かなりの量のエサを食べるようです。

(続く)


4 件のコメント:

  1. こんばんわ。
    と言うかおはようと言うか、へんてこな時間です。

    ウナギの水槽は室内で飼った場合は鑑賞に耐えますか?
    ウナギは飼った事が無いので面白そうですね。

    実は以前に肺魚を飼った事があります。
    獰猛な魚ですが意外と人に馴れて可愛いところも有りました。
    しかし原因不明の病気で死んでしまいました。
    ウナギとは全然違いますが見た目は同類項です(笑)。

    ベラも飼った事が有るのですが砂に潜ったままでなかなか姿を現さず、全然面白く無かったです。

    ウナギは結構ひょうきんな顔をしているので可愛いかもしれませんね。

    それにしても、どれだけの水槽を持っているんですか?
    恐れ入りました。

    それでは。

    返信削除
    返信
    1. おはようございます。

      室内でのウナギ飼育どうでしょうかねえ。屋外でしか飼ったことはありませんので。

      夜行性ですからきっと隠れ家から出てこないので、最初はあまり面白くないと思います。しかし、慣れやすい魚ですのでやり方次第だと思います。飼ってみて面白くなかったら美味しく頂くという選択肢があります(笑)

      練り餌に群がるウナギの様子がテレビニュースで見かけることがありますが、あれはシラスウナギの頃から人工エサに慣らしているからで、釣ってきたウナギであの状況は無理だと思います。(人工エサを食べさせるのにも苦労しそう)

      今、飼っているウナギはよく慣れていて可愛いところがあります。どんな様子かと言いますと‥ 

      実はウナギ水槽(後編)に書こうと思ってましたので、またブログ覗いてください(笑)

      削除
  2. こんばんわ。

    そうか、エサやりに馴れれば昼間でも顔が見れるかもしれませんね。
    そう言えば、かなり昔の事ですがアナゴの夜釣りに行った時に
    ウナギの稚魚らしきモノを数匹捕獲し、家の水槽で飼おうと思った時が有ります。
    しかしあっと言う間に黒鯛のエサになってしまいました(笑)。

    と言う事で、ウナギが馴れると言うところは次回のブログを楽しみにしています。

    それでは。

    返信削除
  3. おはようございます。

    ギギの他にナマズ、アカザを飼っていました。みんなナマズ目で夜行性です。

    どれも魅力的な姿ですが、昼間や照明下では基本動きませんので退屈です。

    ギギは照明を消して夕方ならエサを探しに泳ぐのが見えます。もう死んでしまったアカザにいたっては、小型種のせいもあり物陰に隠れて姿さえ見かけませんでした。真夜中にトイレのついでに水槽を覗くと泳いでいた(笑)

    岐阜の淡水魚水族館アクアとと岐阜に何度も行きましたが、やっぱりウナやナマズだけは土管の中や周辺で身動きひとつしていない印象です。

    照明無しかなるべく暗くして、慣らせば摂食行動を見ることができそうです。

    返信削除