ページビューの合計

2017年12月25日月曜日

伊勢湾ボート夜釣り3(メジナ)

(土曜日の釣り)

この日は凪予報ということでボート夜釣りへと出撃。

出船は遅く19:30頃。

 準備完了


暗くて景色はよくわかりませんが海上進行中↑

予報どおり完全なベタ凪だった。この日は終始ありえないくらい風も波も無かった。たいへん釣りやすい状況ではあるが…

肝心のアタリが無い!

潮はほとんど動かなかった。そういう時はたいてい渋い。

どんどん打ち込むがリリースカサゴしか釣れん。

ようやく、


泣き尺といったところ。

その後、同サイズを追加。

しかしやはり渋く、足下が冷たくなってきた。気温は6℃。

全然我慢できない寒さではないが、釣れないので足下の冷えが気になるのだ。24:00をまわったのを機に帰還することにした。

冬の出船は浜でもスロープでもウェーダーは必需品だが、何時間もやっていると足下が冷たくなる。足下以外は万全でポカポカなんだが。

靴下に貼るカイロは酸欠が原因かほとんど効かないし。

出船してからボート上でウェーダーを防寒ブーツに履き替えるしかないかしら?下半身をほとんど動かしていないから、結局、防寒ブーツでも足下が冷えるのは同じかもしれない。


メジナ29㎝以下、カサゴ21cm以下

(料理)

たいていは刺身にしますが、目先を変えて炙ってみた。

カサゴの炙り


メジナの刺身

メジナの皮は薄いようで、皮を剥ぐ時、途中で皮が千切れてしまうことが多い。そういう意味ではカサゴよりメジナのほうを炙りにしたほうがよかったかも。

2017年12月16日土曜日

伊勢湾夜釣り10(アナゴ)

(金曜日の釣り)

冬は北西からの風が強い日が多いがこの日は風が吹かない予報だった。

これはチャンスとばかりに夜釣りへと出撃。


現地は予報どおりの凪の海だった。

18:30頃開始。

複数本の竿でぶっこみ釣り。

初っ端から竿にセットした鈴が次々に鳴る。なかなか忙しい。万全の防寒対策で望んだが暑くなってしまい上着を脱ぐという。

鈴が鳴ると言ってもずっと鳴り響くわけではなく、チリンと1回かそこらだ。

アタリのほとんどアナゴのようだ。サイズが小さくエサを盗られることが多い。ハリスがよじれているのでアナゴの仕業とわかる。

アナゴを釣りつつセイゴを待つ。狙うはビックワン、40以上の刺身サイズ、マダカクラスだ。

アナゴは釣れるがセイゴは来ない。アナゴは美味いので不満はないが…

リリースサイズの細アナゴが多い中、この日最長45センチの太いアナゴも釣れた。

前半はアナゴがそこそこ釣れたが、後半はミニセイゴが混じりだしてアナゴも釣れなくなっていった。

結局、マダカクラスどころかセイゴは回って来なかったようで、エサを余して納竿とした。

アナゴ45cm以下10本、ハゼ2匹

この日は下げ潮だった。好調だった前回は上げ潮だった。やはり陸釣りでは上げ潮のほうがいいのかしら?というかこの日は左右には潮がまったく動いてなかった。それが原因だろうか?

ま、釣れる釣れないの因果関係がわかれば誰も苦労はしないだろう。

2017年12月8日金曜日

伊勢湾乗合船釣り(シュモクザメを食す)

(木曜日の釣り)

今回は仕事をさぼって乗合船での船釣りにトライすることにした。

勝手がわからない乗合船への初挑戦はハードルが高いところだが、Sさんの案内ということで不安はない。

車を走らせ7:30に出船場所へ到着。Sさんはすでに到着していた。

挨拶をし、釣り道具を船へ積み込む。

他にやることといえば同船者への挨拶くらいだ。料金は前払いと思っていたが御常連のSさんだからか下船後だった。

いつものマイボートだと車への積み込み、そして組立て、よって早起きと一苦労だが、いや~これは楽でいいわ~。

自前で道具や仕掛けは準備したが、Sさんから微妙なダメ出しをもらい、結局、Sさんよりタックルと仕掛け一式を借りることとなった。(感謝)

さらに、一番いい釣座まで譲っていただいた(大感謝)

8:00出港。

気温は1、2℃程度。今シーズン一番の冷え込みだった。


寒さを除けば快適なクルージングだ。


この大きい船で4名の釣り人。ゆったりしてなかなか贅沢である。

9:20分頃、ポイント到着。

エサである活きのいい小エビが提供された。上げ膳据え膳というやつだ。

このエビで釣れなければどんなエサでも釣れんのではないか?というような期待感があった。

ミニボートとは違い、釣りに専念できる環境だ。

実釣…

むむ、釣れん!

Sさんが前回乗船した時は爆釣だったようだが今回は終始渋い状況だった。


約、二時間ほどは糸を垂れただろうか。ここまで25cmくらいのマダイとカワハギのみ。

たまにモゾモゾしたアタリがあるが釣れない。エサ盗りのカワハギと思われる。カワハギも本命の鯛以上にいい獲物だが、大きい鯛針では針がかりは難しい。このカワハギもよく針がかりしたものよ。

その後、25cm級のマダイを追加。

あまり釣れないのでポイントを頻繁に移動した。そのせいか移動時間を費やし、釣る時間は少なくなってしまっている感じだった。最終的に5箇所くらいまわった。

渋い日はどのポイントへ行っても渋いようだ。

我慢の釣りが続く中、

ついに、

この日の船中で一番の大物が!


80cmほどのシュモクザメ… 

船長「海へポイせよ」

私「持って帰って食べます」

船長「…」

その後、ようやく35cmくらいのクロダイを追加。



船長が何とか釣らせようと頑張ったので長時間の釣行だった。15:00くらいまでやっただろうか。

前回の爆釣とはうってかわって船中渋い釣果だったもよう。

25cm級マダイ×2、35cmクロダイ、25cmカワハギ、80cmシュモクザメ


釣れなかった時のマイボートの片づけほどウンザリするものはないが、荷物を降ろして帰るだけ。こりゃ楽でいいわ~

今回は釣果はイマイチだったが、今後のマイボート釣りでの釣果アップのヒントも得られた。また乗合船での釣りには挑戦したい。


(料理)

カワハギの刺身と肝醤油…美味し!

マダイの塩焼き…美味し!

さて、船長が捨てろと言ったシュモクザメだが、捨てる捨てないのを判断するのは一回食べてみてからだ。

まずはお刺身で。



シュモクザメの刺身

色合いはメカジキかエソのようだ。

いただきまーす。

むむ?シュモクザメの刺身いけるぞ。若干ぬめりがあるか。新鮮さゆえか懸念したアンモニア臭さはまったくない。普通の刺身と同じだぞ。

しかし、

なぜか食べすすめるほど箸が進まなくなる。普段美味い刺身を食べているせいかもしれないが… けっして臭いとかいうわけではないのだが。

脂分が少ない。マヨ醤油で食べてみる。美味しくならない。脂がのっているのっていないとかそういう話しではない。これは身の味に魅力がないということだ。

味わいがどんよりしている。華やかさがない。今まで釣って食べたお魚で例えるならクロダイのような感じか。でもクロダイの刺身はまずまず美味しく箸が止まることはない。

刺身はいまひとつなので、醤油にミリンを少し足した汁に漬けて照り焼きにした。こちらのほうがいい感じだ。旨みはともかく、身のふっくら感は抜群だ。脂ののっていないブリの腹身ぽい。これなら唐揚げなんかもいけそうだ。まだ身はたっぷりあるので試したい。

今回のような貧果の時の保険としてシュモクザメの持ち帰りはありか。でも人様に差し上げるのは控えよう。

2017年12月4日月曜日

伊勢湾夜釣り9(深夜の陸釣り)

(日曜日の釣り)

日曜の早朝の釣りというのか、それとも土曜の深夜の釣りというのか… 午前2時から4時までのどちらとも言えないような時間帯での釣行。

そんな時間帯から釣りに行くとは傍からみればキチガイか?と思われても仕方がないと自覚するが、同類と思われるTさんと同行(失礼!)

まずは、大潮の干潮ということでガサってみる。

何かしらちょこちょこ獲れたが、ここでは珍しい大型のモクズガニをゲット!

今まで何度かモクズガニを捕獲しているが、どんな味がするのだろう?ということで持ち帰って食べてみることにした。


帰宅後…

可食部が少ないというのはわかっていた。せめていい出汁が取れればと茹でるも… ほとんど出汁が出なかった。

モクズガニと言えばズカニ汁が有名。生のまま最低2、3匹を粉々にして出汁を取らなければ旨味は出ないという感じだった。

話しは釣りに戻り、

エサを付け、順次ぶっこんでいく。

スーと仕掛けが横に流されて行く。陸地からみて左右どちらかに流れが出ている時はセイゴのジアイであることが多い。

これは期待できるぞ!と思ったら、釣り開始後、ものの5分もしないうちにTさんがマダカクラスを釣り上げた。50を超えたか?というようないいサイズだった。この日のビックワンだった。

その後、潮の流れは止まったせいか最初の勢いはなくなったものの、セイゴの他、アナゴやミニセイゴが混じり退屈するということはない。

1時間経過

いいペースで釣れ、

体力の限界というかもう充分というタイミングでエサもわずかとなって納竿とした。


マダカ51cm以下10匹、アナゴ8本、ハゼ2匹

天ぷら、干物と食べて美味しいアナゴは良型が揃った。イレグイは言い過ぎも忙しい釣りだった。

クソ寒い深夜に出向いたおかげか2時間あまりでこれだけ釣れたのは満足です。