刺身にする際には腹骨部分を削ぐのだが、このアラは今まではせいぜい煮出して出汁にするくらいだった。
今回は刺身のアラではあるが、脂がのって旨みたっぷりであろう腹骨部分を使って、さつま揚げを作ることにした。
刺身にする時はウロコを取らないで捌くので、その腹骨部分は刺身同様に皮を引いてから使った。
・腹骨部分、酒、水をミキサーにかけ、なるべく骨を粉砕する。
・生姜、塩、しょうゆ、卵を追加してさらにミキサーにかける。
・ミキサーからボールにあけて、片栗粉を入れて練る。そして揚げる。骨が気になるようならじっくり揚げるか二度揚げする。
手作り感たっぷり、いびつなさつま揚げ完成!
いただきまーす。
こ、これは、、
美味し!抜群に美味しだ!揚げたてだし
骨も気にならず白身魚らしくたいへん上品な味わいだ。
以前作った小アナゴのさつま揚げは旨みがなく美味しくなかったけど、これはアタリ。
今回、こうしてカサゴレシピが一品増えたのだった。
こんばんわ。
返信削除なかなか寝付けないので、またコメントしちゃいました。
カサゴのさつま揚げ、なかなか美味そうですね。
骨や皮が一番美味いので、こうやって調理すれば丸ごと食えて良さそうです。
今度その手の魚が釣れたら、真似させていただきます。
そういえば昔、尾鷲に行ったとき、イサキのミンチと言うものを売っていて、どうやって食べるのか魚屋に聞いたら、このまま生で刺身醤油で喰うと美味いよって教えてくれました。
余ったら、揚げ物にすればよいと言う事も言っていましたね。
言われた通り、刺身の様に食ってみたら、めちゃ美味かったです。
イサキのミンチは、イサキの小魚を包丁でたたいてミンチ状にすると言う事らしいです。
イサキも骨の堅い魚なので、カサゴもそうやって生で喰うと美味しいかもしれません。
一度お試しあれ。
なるほど~ ミンチにすればまた食感が違って楽しめますね。いいこと聞きました。
削除アユの背ごしの要領で海の魚の背ごしという食べ方もあるようです。中骨がそれほど固くなくて小魚ならいけるみたいです。キスやキュウセンあたりならいけそうな気がします。ゼンメはちょっと無理そうだ(笑)
小魚は刺身におろすのが面倒なので、ミンチや背ごしはぜひ試してみたいですね。